<NEWS>
[2024年10月7日】
・パソコンで鉄道模型を制御する基礎検討に制御盤操作GUI+自動運転ソフトウエアを追加しました。
これで予定していた鉄道模型関連の開発や記事掲載はすべて終了しました。
既存記事関連で何かエラーや追記すべき事に気づいたらアップデートするかもしれませんが
鉄道模型関連の新規開発予定は現状ありません。悪しからず。
[2024年10月7日】
・パソコンで鉄道模型を制御する基礎検討の中のPC用ソフトウエアで以下を修正しました。
修正内容はプログラム起動時に入力ファイルを引数指定した場合のエラー検出処理等です。
[2024年8月15日】
・制御盤操作GUIプログラム の 【使用手順】の4.に入力ファイル(起動時引数)について追記しました。
・制御盤操作GUIプログラム の マウスによるpythonプログラム起動 にエラー表示関連の追記をしました。
・パソコンで鉄道模型を制御するための基礎検討 に 制御盤操作GUIプログラムを追加しました。
・パソコンで鉄道模型を制御するための基礎検討 の SIG3_SSとSIG6_S(信号機制御基板)のPICマイコンプログラムを修正しました。
パソコン側からの制御信号で信号色を変更した際、タイマー設定がされていてもタイマーが起動しない不具合を修正しました。
【アップデートしたプログラム】
SIG3_S_PIC16F18346_57.6Kbaud.hex
SIG6_S_PIC16F18346_57.6Kbaud.hex
・パソコンで鉄道模型を制御するための基礎検討 の ループネットワークプロトコルテーブルにPWR_Sに関する※9の注意書きを追記しました。
・(注)ブラウザにキャッシュデータが残って最新データが表示またはダウンロードできないことがあります。
その場合、たとえばgoogle chromeなら右上の3つのドットアイコン-->閲覧履歴データを削除-->[キャッシュされた画像とファイル]にチェックを入れて消去すると最新データが表示されます。
[2024年6月30日】
・パソコンで鉄道模型を制御するための基礎検討 の PC用ソフトウエア の説明文やプログラム、データをアップデートし SW_S基板に対応しました。
[2024年6月14日】
・パソコンで鉄道模型を制御するための基礎検討 に
SW_S基板用PICマイコンプログラム
を追加しました。
・パソコンで鉄道模型を制御するためのプロトコルテーブルに
SW_S基板用プロトコルを追記しました。
・4月1日に追記した 【!!!! Hold in Reset mode に注意!!!!】に記載した対策を
念のため各記事のPICプログラム(*.hex)書き込みについての記述部分に追記しました。
【2024年5月17日】
・パソコンで鉄道模型を制御するための基礎検討に
PC制御のデュアルキャブコントロール用回路SW_Sを追加しました。
関連の通信プロトコルやソフトウェアの修正/追加を予定していますが
最近忙しくて時間がかかりそうです。
【2024年4月4日】
・FM90ポイントマシンで紹介しているピアノ線固定部品でDMM.make社に
出品しているものを発注する場合、安価なレジンは製造不可になっていました。
詳細をピアノ線固定部品に追記しました。
[2024年4月1日】
・PICマイコンと開発ツールの「プログラム書き込みソフト」に
【!!!! Hold in Reset mode に注意!!!!】を追加しました。
・SIG3_S基板とSIG6_S基板(PC制御3灯/6灯信号機用)のPICマイコンプログラム
SIG3_S_PIC16F18346_57.6KKbaud.hex
SIG6_S_PIC16F18346_57.6KKbaud.hex
を更新しました。
瞬間的なセンサーの検出パルスを1秒以上のパルス幅に延長し、PC側から確実に補足できるようにしました。
[2024年3月30日】
・パソコンで鉄道模型を制御するための基礎検討に
ハードウエア接続自動抽出ソフトウエアを追加しました。
・パソコンで鉄道模型を制御するためのプロトコルテーブルを更新しました。
コマンド PWR_ZOF のコメント記述が正確ではなかったので修正しました。
[2024年3月13日】
・パソコンで鉄道模型を制御するための基礎検討に以下を追記しました。
SPD_S基板のコマンド名とPWR_S基板の最下段に記述ミスがあったので修正しました。
・SIG3_S基板(PC制御3灯信号機用)のPICマイコンプログラムSIG3_S_PIC16F18346_57.6KKbaud.hexを更新しました。
PC間通信で使う信号色指定コードがプロトコルテーブルと異なっていたので修正しました。
[2024年1月17日】
・その他の工作 の 門灯自動点灯装置 の PICマイコン周辺回路図が古いものだった事に気づき、今更ですが置き換えました。
PICマイコン6pinとCDS間の接続配線およびR6を追加してマスクデータと合わせました。
基板製作用のマスクデータや部品配置に変更はありません。
ですが部品配置図の解像度が低くて見にくかったのでついでにアップデートしました。
==> gate_sense_mask2.pdf
ブラウザ上の古いキャッシュデータが残っている場合はF5キー等で表示更新をお願いいたします。
[2024年1月15日】
・その他の工作の猫除け装置その2でコネクタの接続不良対策を追記しました。
関連で、落ち葉掃除機の電池接続用コネクタも修正しました。
[2024年1月2日】
・パソコンで鉄道模型を制御するための基礎検討に以下を追記しました。
PWR_S基板(車両駆動用基板)用PICマイコンプログラム
関連でループネットワークプロトコルテーブルをVer6にアップデートしました。
[2023年12月18日】
・パソコンで鉄道模型を制御するための基礎検討に以下を追記しました。
SIG3_S基板(3灯式信号機用基板)用PICマイコンプログラム
SIG6_S基板(6灯式信号機用基板)用PICマイコンプログラム
関連でループネットワークプロトコルテーブルをVer3にアップデートしました。
【2023年12月18日】
・パソコンで鉄道模型を制御するための基礎検討 で多量のデータ通信テストをしたところ原因不明の低頻度通信エラーが出ました。
PICマイコンプログラムの処理手順を見直すとともに念のためUARTのシリアル通信速度を100Kbaudから57.6Kbaudに変更しました。
関連で以下を更新しました。
PMD_S基板(FM90ポイントドライブ)用PICマイコンプログラム
SPD_S基板(スローポイントドライブ)用PICマイコンプログラム
ESP32C3基板無線接続用ソフトウェア(Arduino IDE開発環境用ESP32C3マイコンプログラム)
USB-Serial変換基板ループバック通信テスト用PC側ソフトウェア(PC上のPython)
【2023年11月26日】
・パソコンで鉄道模型を制御するための基礎検討に
PC制御対応PIC基板のプログラム(PICマイコンへの書き込み方)と
PMD_S基板(FM90ポイントドライブ)用プログラム
SPD_S基板(スローポイントドライブ)用プログラム
を追記しました。
関連でループネットワークプロトコルテーブルを2023/11/25版にアップデートしました。
【2023年11月03日】
・パソコンで鉄道模型を制御するための基礎検討 に
ループネットワークプロトコルを追記しました。
・感光性ドライフィルム(Dry film resist)によるPCB自作 の 気泡を防ぐ方法について のなかのyoutube動画へのリンクがつながらなくなっていたので修正しました。
【2023年9月11日】
・PC制御のスローポイントマシン用回路を追加しました。
【2023年9月8日】
・回路基板自作を追加しました。
穴あき基板、感光基板に加え、感光性フィルム(dry film resist)を使った回路基板(PCB)の自作に関するご参考情報です。
【2023年8月26日】
・PC制御の信号機点灯回路を追加しました。
ただしPICマイコン用ソフト開発や動作テストはまだ出来ていません。
【2023年8月26日】
・5V 100mAの3端子レギュレーターLM78L05ACZFSが秋月電子通商で在庫切れになっていたので、PMD_SとPWR_S基板の回路資料に互換品のTA78L05Sも追記しました。
・この2種以外にも78L05を含む型番で各社が互換品を出しています。
78L05で検索してパッケージが同形状で5V 100mAとなっていれば互換品と考えて良いでしょう
【2023年8月11日】
・パソコンで鉄道模型を制御するための基礎検討に パワーユニットPWR_S を追記しました。
【2023年8月11日】
・以下の回路について変更はないのですが、裏面の部品配置図がわかりにくかったので
背景に銅箔パターンを追加しました。(pdfの3ページ目を置き換え)
パソコンで鉄道模型を制御するための基礎検討
無線接続用ハードウェア(ESP32C3) ESP32C3toSNTC_circuit.pdf --> ESP32C3toSNTC_circuit2.pdf
FM90ポイントマシン制御用PIC基板 PMD_S_circuit_all.pdf --> PMD_S_circuit_all2.pdf
【2023年8月3日】
・パソコンで鉄道模型を制御するための基礎検討にパソコン制御制御対応PIC基板の開発方針とFM90ポイントマシン用PIC基板を追記しました。
【2023年7月15日】
・パソコンで鉄道模型を制御するための基礎検討 に
パソコンとの有線接続用ハード/ソフトを追記しました。
【2023年7月2日】
・パソコンで鉄道模型を制御するための基礎検討を開始しました。
最初の検討項目としてパソコンとNゲージレイアウトの無線接続用ハード&ソフトウェアを追記しました。
【2023年4月9日】
・ステッピングモーター4個を使った踏切の制御プログラムに現在秋月電子通商で購入可能なPIC16F18857用を追加しました。
【2023年4月6日】
・FM90を使った踏切の制御プログラムに現在秋月電子通商で購入可能なPIC16F18857用を追加しました。
引き続きステッピングモーターを使った踏切制御プログラムの移植も作業中です。
【2023年4月2日】
・トランジスタ技術2023年4月号はマイコン特集で、久々に買ってみたら別冊付録 「新定番PICマイコンPIC16F18857入門」が付いていました。
28ピンPICのファミリー一覧表やプログラム開発環境、コード自動生成ツールMCC等が解説されています。
以前踏切に使ったPIC16F18456は秋月電子通商で買えなくなってしまいましたが
別冊付録が推奨するPIC16F18857-I/SPは調べたら購入可能でした。
というわけでさっそく注文しました。
踏切制御プログラムを移植して動作確認できたらお知らせする予定です。
【2023年2月27日】
・「その他Tips」に3Dプリント用フィラメントの除湿を追加しました。
【2023年1月2日】
・申し訳ありません。FM90を使った踏切のMagnetHolderのSTLデータが間違っていました。正しいサイズに修正しました。
【2022年12月31日】
・FM90を使った踏切機構のケースを木製ではなく3Dプリントで製作する場合のデータを追記しました。
【2022年11月28日】
・信号機やスローポイントに使っていたPICマイコンが秋月電子で在庫切れのため別のチップにプログラムを移植しました。
==>別型番のPICマイコン利用にまとめました。各関連記事にも追記しました。
【2022年10月31日】
・ギヤ付DCモーターFM90を使った踏切 を追記しました。
【2022年10月18日】
・ダイナミックスピーカーを使った 踏切の警報音の改善 について追記しました。
関連の4モーター踏切用のプログラム crossing_M4_3* を PICマイコンプログラミングに追加しました。
以前使っていたPICマイコンが購入できなかったので別チップに置き換えるためのプログラムも追加しました。
【2022年10月13日】
・以前買った回路部品を発注しようとしたらいくつか在庫切れだったので代替品を探しました。
ご参考でXHコネクタ、センサ、PICマイコンについての 在庫切れ部品対策 を書きました。
【2022年10月4日】
・踏切模型(4モーター)のソフトウエアを機能アップしました。
モーター仕様変更に対応するための回転方向切り替えと遮断棒上げ下げ速度の変更機能を追加しました。
【2022年10月1日】
・条件によって踏切模型 の 遮断棒が揺れる不具合報告 に 対策 を追記しました。
【2022年10月1日】
・踏切模型に使用するステッピングモーターが同じ型番なのに販売時期によって回転方向が異なることに気づきました。
対策を 「ステッピングモーター28BYJ48の仕様変更について」 に追記しました。
【2022年9月7日】
・条件によって踏切模型 の遮断棒が揺れる不具合が出るとsusukuma鉄道模型チャンネルから連絡がありました。
症状と原因推測を追記しました。
対策はかなり難しそうですが検討する予定です。
【2022年8月28日】
・susukuma鉄道模型チャンネルで 踏切(4モーター) を鉄道模型レイアウトに組み込む動画が公開されました。
https://www.youtube.com/watch?v=bm8cDm65mbI
【2022年8月28日】
・その他の工作 に 猫除け装置その2 を追記しました。
【2022年8月25日】
・FM90ポイントマシンで紹介しているピアノ線固定部品の安価な新素材の試作品が届き、エコノミーナイロンは問題ないが、エコノミーレジンは少々問題があることがわかりました。
詳細と対処法についてピアノ線固定部品に追記しました。
【2022年8月13日】
・FM90のポイントマシンで紹介しているピアノ線固定部品の発注先DMM.makeで3Dプリントサービスの価格改定がありました。
値上げがあまりに不評だったためか、安価な新素材が利用できるように追加されました。
特にエコノミーレジンではかなり安くなります。(10個入りが1100円、20個入りが1650円)
DMM.makeのFM90_pin_holderX10.stlやFM90_pin_holderX20.stlで種類欄を開くと選択できます。
ただし、硬さや強度などはまだ未確認のため現在試作依頼中です。
試作品が届いて問題無いことがわかったらまたお知らせします。
【2022年8月1日】
・猫除け装置その1のプログラム が高電圧書き込みモードの設定になっていました。
PIC12F1501_Cat_Sensor.X.production.hex と
PIC12F1501_Cat_Sensor.X.zip を
安価なMPLAB SNAPでも書き込める低電圧書込みモードに変更しました。
【2022年7月28日】
・猫除け装置その1の芝生散水パーツで
電磁弁にカバーを取り付けた写真 と 散水ノズルの写真 が表示できていなかったので修正しました。
【2022年7月25日】
・その他の工作に
猫除け装置その1を追記しました。
【2022年6月29日】
・その他の工作に
門灯自動点灯装置を追記しました。
【2022年5月22日】
・Nゲージとは関係ないその他の工作のリンクページを追加し
落ち葉掃除機を置きました。
【2022年5月16日】
・踏切の遮断棒駆動装置(4モーター)に動画
Linear_M4_top.mp4のリンクを張り忘れていたので修正しました。
【2022年4月3日】
・不採用案件:SNTCを追記しました。
【2022年3月24日】
・MPLAB SNAP用ケース(3Dプリント用データ)を追記しました。
【2022年3月8日】
・スノーシェルターを追記しました。
・3Dプリンタノズルの詰まり解消に注意等を追記しました。
【2022年1月28日】
「緊急報告:電源投入方法依存の故障発生」に
まとめと最終的対策 及び
別型番のレギュレータ実験
を追記しました。
関連で各回路図の5Vレギュレーター型番をLP2950L-5からTA78L05Sに変更しました。
【2022年1月25日】
緊急報告:電源投入方法依存の故障発生を追加しました。
対策検討継続中ですが、プログラム書込みツールやPICマイコンが壊れる条件、暫定対策を追加しました。
【2021年12月31日】
継電箱等のジオラマパーツ3Dプリントデータを追加しました。
【2021年12月1日】
新規購入した3Dプリンタがとっても気に入ったので感想などを書きました。
【2021年10月31日】
入換標識、入換標識点灯回路を追加しました。
中継信号機、中継信号機点灯回路を追加しました。
これでsusukuma鉄道模型チャンネルからもらった要望は一通り対応完了です。
【2021年10月23日】
踏切用回路(4モーター用)、プログラミング等を追加しました。
【2021年10月17日】
遮断棒駆動装置(4モーター)の記述を開始しました。
【2021年10月4日】
踏切用回路(1モーター用)を追記しました。
【2021年9月30日】
3✕2灯式信号機にPICマイコンプログラミング(2)を追加しました。
ポイント切替後に設定した時間だけ遅延して信号が切り替わる機能を追加しました。
【2021年9月24日】
踏切の遮断棒駆動装置(1モーター)を追記しました。
【2021年9月11日】
踏切の遮断棒について追記しました。
まだ未掲載の機構についてはsusukuma鉄道模型チャンネルとの話し合いで再度改良検討することになりました。
【2021年9月8日】
susukuma鉄道模型チャンネルで PECO用 スローアクションポイントマシン が公開されました。
この動画に関連して 取付時の注意点 を追記しました。
【2021年9月7日】
息子からスローポイントのスイッチ接続について質問があったので接続図を追加しました。
念のため3✕2灯式鉄道信号機点灯回路にもポイント切替スイッチとの接続図を追加しました。
(前者と後者ではポイント切替スイッチの入力端子電圧の仕様が異なっています。)
【2021年9月3日】
申訳ありません、3✕2灯式鉄道信号機/感光基板実装の【ジャンパピンの位置】の写真で電源コネクタのGNDと12Vの注記が逆だったので修正しました。
基板の角に近い側の端子が12Vです。逆接続しても保護ダイオードが入っているので回路が壊れることはないと思います。
【2021年9月2日】
踏切警報灯に3Dプリント関連の注意書きを追加しました。
【2021年9月1日】
踏切の記述を開始し、まずは試作機の動画と警報灯について掲載しました。
【2021年8月22日】
白テープよりもアルミ箔や反射テープの方が検出確実なため車両センサーの注意点を修正しました。
【2021年8月19日】
3✕2灯式鉄道信号機と点灯回路を追加しました。
【2021年8月13日】
スローポイントマシン用の感光基板を使った回路の試作と動作確認ができましたので写真を追加しました。
【2021年8月12日】
3灯式鉄道信号機点灯回路用のPICマイコンプログラムを11:00に修正しました。
【2021年8月9日】
ステッピングモーターを使ったスローポイントマシン->ユニバーサル基板実装の基板表面写真が欠けていたので修正しました。
【2021年8月8日】
ステッピングモーターを使ったスローポイントマシンを追加しました。
【2021年8月3日】
FM90を使ったポイントマシン->駆動時電流電圧実測値 のグラフが表示できていなかったので修正しました。
【2021年8月2日】
3灯式鉄道信号機->組立 でΦ1.3mmをΦ1.4mmに訂正しました。
3Dプリンタの改造->ベースプレートの改造とキャビネット収納の写真が表示されていなかったので修正しました。
【2021年8月1日】
ik-gadgetsをオープンしました。susukuma鉄道模型チャンネル(youtube)応援中です。
その他Tipsを追加しました。
部品などの購入先についてのメモを追加しました。
3Dプリンタの改造、工夫、修理について書きました。
利用しているフリーCADソフトを紹介しました。
PICマイコンと開発環境について紹介しました。
3灯式信号機と駆動回路、それにつなげる車両センサ-について書きました。
ギヤードモーターFM90を使ったPECO社Nゲージポイントの駆動装置について掲示しました。